2012年9月16日日曜日

XP祭り2012 〜ソーシャルチェンジ!〜 に参加してきました。 #xpjug

XP祭り2012 〜 ソーシャルチェンジ! 〜
http://xpjug.com/xp2012/

XP祭り2012 〜ソーシャルチェンジ!〜
http://kokucheese.com/event/index/45007/

2012/09/15 XP祭り2012 ~ ソーシャルチェンジ! ~ Vol.1(前日まで~本編午前) #xpjug
http://togetter.com/li/360397

2012/09/15 XP祭り2012 ~ ソーシャルチェンジ! ~ Vol.2(本編午後:コンテンツ祭り) #xpjug
http://togetter.com/li/372845

2012/09/15 XP祭り2012 ~ ソーシャルチェンジ! ~ Vol.3(本編午後:基調LT以降) #xpjug
http://togetter.com/li/372846

はじめに

XP祭りは名前だけ知っており、どんなものか見てみたかったので参加してみました。
寝坊してしまって、アジャイルサムライ読書会横浜道場で宣伝されていたアジャイルコーチ・ラウンドテーブルを見ることが出来ませんでした。
togetterを見る限り面白そうだったので、残念です。

C-3 状況打開力を叩き上げるTOCfEブートキャンプ【ワークショップ】

http://xpjug.com/xp2012-contents-c3/

TOCfE Boot Campということでワークショップ形式のセッションでした。
TOC for Educationについてはhttp://tocforeducation.org/に詳しく載っているそうです。
ツールとして「ブランチ、クラウド、アンビシャスターゲットツリー」があり、今回はその中でも「クラウド」のワークショップを行いました。

私達のグループは、分かりやすそうな「空調についてのジレンマ」をテーマにしてやってみました。

DSC_0461.JPG

DSC_0462.JPG

ファシリテーターの方が多かったおかげで、すぐに質問できたりしたので助かりました。

DSC_0460.JPG

特に仮定を設定する際に要望からなぜその手段をとるのかという理由を考えるということが参考になりました。
また、仮定を立てた場合にそれが正しいかどうかチェックすることで、解決策が出てきたり、仮定を変更したりすることが出来るということも参考になりました。

以上のことを踏まえて自分でもやってみました。

DSC_0464.JPG

時間切れで仮定を立てるまでに至らなかったのが残念ですが、対立するような事象があった場合どのように解決策を見いたしていけば良いのかを、知ることが出来たと思います。

TOC自体まだ知ったばかりなので、その他のツールについても知る機会があればいいなと思いますし、「クラウド」も使っていければいいなと思います。

C-4 マチコ先生の白熱風教室 in Waseda.univ 〜45分で分かるBABOK:序章〜【ディスカッション】

http://xpjug.com/xp2012-contents-c4/

このセッションのレポートはまとめ職人の@shinyaa31さんが担当されるとのことなので、安心です。

あの白熱教室風ということで参加者も発言するセッションでした。
このセッションに参加するような人たちだったので、結構興味深い発言が出てきたので楽しかったです。

個人的には、ウォーターフォールもアジャイルも次のステージに上がっていくのではないかなと思ってます。
どういう形態になっていくのか想像できないのですが、それぞれのいいところ、イケてないところも改善されていくと思うので、少なくとも現場レベルでは良い方向に向かうのではないかな、と楽観的に考えてます。
それをどうやって経営側がビジネスと結びつけて、よりよい価値を提供できる事業にしていくのかが、日本でアジャイルが普及していく課題ではないかなと思います。
誤解したり、変化を受け入れないような人たちがいるようなところは、相当厳しいのではないかなと思います。

Business Analysisがどういったものかさらっとしか出て来なかったので、頂いたチートシートを見ながらいろいろ勉強してみたいと思います。

終わりに

クロージングの際、初参加の人達でじゃんけん大会が行われ、本の提供が行われました。
ホントに様々な本があったのですが、私はこの本を選択しました。

DSC_0465.JPG

某界隈では別の呼称があるあの本です。
LOG.debug("nice catch!") に参加してきました #java_ja
この時点では興味はあったのですが、手をつけていませんでした。
Javaから関数型言語へシフトするならScalaだと思うのですが、全く関数型をしらない自分としては、先入観のない関数型言語を知ってからシフトしても問題ないと考えました。
ということで、少しずつでも関数型の勉強を始めたいと思います。
ちょうど学習パターンを使えるいい機会だと思いますので、併せてやってみたいと思います。

主催された日本XPユーザグループの皆様、各セッションの登壇者の皆様、会場を提供して下さった早稲田大学様ありがとうございました。